fbpx

【活動報告】サービスサイエンスについて社内勉強会を行いました!

1月も半分が過ぎ、ますます寒さがましてきました。

東京でも大分でもインフルエンザが流行っている様子・・・気をつけないといけませんね。

さて去る1月17日(木)、弊社特別顧問の諏訪 良武さんを講師にお招きし、
サービスサイエンス」をテーマに社内勉強会を行いました!

さて去る1月17日(木)、弊社特別顧問の諏訪 良武さんを講師にお呼びし「サービスサイエンス」をテーマに社内勉強会を行いました!

諏訪さんのご紹介

ワクコンサルティング株式会社 エグゼクティブコンサルタント
シンキングリード株式会社 特別顧問
諏訪 良武

1971年 オムロン入社。85年通産省の∑プロジェクトに参加。95年情報化推進センター長。97年オムロンフィールドエンジニアリングの常務取締役として、企業変革を実践。
04年OA協会からIT総合賞、コンタクトセンタアワードのマネジメント部門金賞を受賞。
04年7月1日よりソフトブレーン副社長。現在ワクコンサルティング取締役エグゼクティブコンサルタント。サービスや顧客満足を科学的に分析(見える化)するなど、サービスサイエンスを探求している。

勉強会に参加して

勉強会は17時から弊社会議室で始まりました。

テーマは「サービスサイエンス」。

今までたくさんの企業のコンサルティングを行い、サービスサイエンスを探求してこられた諏訪さんのお話には、自社にまだ足りないものやこれからどう進んでいくべきかを気づかせていただきました。

なかでも、サービスの定義を理解できたことは大きな収穫だったと感じています。

諏訪さんがいうサービスの定義とは「人や構造物が発揮する機能で、お客様の事前期待に適合するもの」とのこと。
ただ機能のみをお客様に提供するのはサービスとは言わないし、お客様の事前期待をわかっていないとサービスを提供できないんだそう。

私達シンキングリードはF-RevoCRMの導入・運用にあたってのサポート(上記サービスの定義で言うところの人や構造物が発揮する機能)を提供しています。

お客様やユーザーが何を知りたいのか、質問されたことだけでなく+αで事前期待している答え以上のものを提供できるようにしかなければいけないなと感じます。

そのためには個々人の知識量を増やすことだけでなく、お客様と同じ目線で考える力を身につけることを心がけて行きたいと思いました。

ちなみに…

実は大分オフィスではサポート以外にもマーケティングも行っています。

今回、サービスサイエンスについて学び、「お客様の事前期待に適合」できるものを提供していきたいと感じました。

今後はより良いサイト・コンテンツの作成パンフレットの作成、そして大分県でのセミナー開催などを目指して、マーケティング活動していきたいと考えています!

さいごに

勉強会の内容はボリューム満点で、サービスに関する企業の事例などもたくさん聞くことができました。

時間の都合上、ご準備いただいたお話は途中までとなってしまいましたので、続きは次回に持ち越しとなりました。
また諏訪さんの貴重なお話を伺えるのが楽しみです!

勉強会終了後、東京オフィスメンバーは諏訪さんとの懇親会に参加しました。
(大分メンバーは残念ながら不参加です)

食事をしながら雑談をしたり、勉強会中に気になったことを質問したり…楽しい会だったみたいです。

今回教わったサービスサイエンスを実践してF-RevoCRMのサービスに役立てるように頑張っていきます。
私たちの今後にご期待ください!